今日の花見山は、これだ!!
2019-04-13(Sat)
昨年12月10日以来の投稿になる。
なかなか更新できず、ご心配をおかけしたかもしれないが、私はいたって健康、変わりはない。
気に入った画像に出会えなかったこと、カメラで撮影する余裕がなかったこと、それが理由だ。
この季節になると、花見山が気になっていた。
昨日の天気予報で、今日が晴天であることを知り、朝5時に起きて出かけた。
土曜日だったから、県外からも沢山のカメラマンが来ていた。
まず最初に、花見山を一周して、花の様子をうかがった。
今年の気候は、花たちには可哀そうだった。
それでも、それぞれの花は、必死に咲いていた。
福島市のソメイヨシノは満開と報道されていたが、
ここ花見山のサクラからは、勢いと元気が伝わって来なかった。
二三日前、10センチの積雪があり、あまりにも寒暖の差がありすぎた。
レンギョウ、ハナモモも、咲いていたが、まだ存在感が無かった。
花見山全体を見渡すと、それぞれの花の調和に、まとまりが感じられなかったのだ。
私は、撮影しないで帰ろうと思った。
ところが、今まで観たこともないスケールで、吾妻連峰が朝日に輝いていた。
雲ひとつなく、空気も澄みきっていた。
今日の花見山の花たちは、この山々の美しさに敵わなかったが、
この山の輝きから力を得て、息を吹き返したかのように見えた。
私は、小一時間、このアングルのみで、80ショット撮影した。
ケンケンと雉が遠くで鳴き、今年も私を歓迎してくれた。
今年初めて、ツバメが飛ぶのを見た。
撮影が終わる頃、今年も花見山に来て、本当に良かったと思った。
なかなか更新できず、ご心配をおかけしたかもしれないが、私はいたって健康、変わりはない。
気に入った画像に出会えなかったこと、カメラで撮影する余裕がなかったこと、それが理由だ。
この季節になると、花見山が気になっていた。
昨日の天気予報で、今日が晴天であることを知り、朝5時に起きて出かけた。
土曜日だったから、県外からも沢山のカメラマンが来ていた。
まず最初に、花見山を一周して、花の様子をうかがった。
今年の気候は、花たちには可哀そうだった。
それでも、それぞれの花は、必死に咲いていた。
福島市のソメイヨシノは満開と報道されていたが、
ここ花見山のサクラからは、勢いと元気が伝わって来なかった。
二三日前、10センチの積雪があり、あまりにも寒暖の差がありすぎた。
レンギョウ、ハナモモも、咲いていたが、まだ存在感が無かった。
花見山全体を見渡すと、それぞれの花の調和に、まとまりが感じられなかったのだ。
私は、撮影しないで帰ろうと思った。
ところが、今まで観たこともないスケールで、吾妻連峰が朝日に輝いていた。
雲ひとつなく、空気も澄みきっていた。
今日の花見山の花たちは、この山々の美しさに敵わなかったが、
この山の輝きから力を得て、息を吹き返したかのように見えた。
私は、小一時間、このアングルのみで、80ショット撮影した。
ケンケンと雉が遠くで鳴き、今年も私を歓迎してくれた。
今年初めて、ツバメが飛ぶのを見た。
撮影が終わる頃、今年も花見山に来て、本当に良かったと思った。
こちらからは、 ドローンで撮影した聖アンナ教会の動画 を見ることが出来ます。
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )
聖アンナ教会結婚式のイメージ!!
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )

