我が家の梅、早くも咲いた!!
2016-03-19(Sat)
今年は、春が駆け足でやって来た。
この冬、雪が少なく、気温も思いの他下がらず、過ごし易かったから、
早い春は、推して知るべしだ。
早い春は、花の開花で、目に見えて分かる。
花見山のロウバイ、大蔵寺のフクジュソウ、いつもより2週間から10日早い。
我が家の梅も、同じだった。
私のブログに載せた我が家の梅画像記事から見ると、
今まで一番遅いのが、2012年4月14日で、
一番早い開花記事は、2013年3月30日だ。
それよりも10日以上、早く咲いた。
我が家の梅は、見て良し、食べて良しだったが、原発事故以来、食べていない。
梅の実が大きく、深い味わいがあり、季節に送って頂く紀州の梅に負けていなかった。
たわわに実った梅の実を見上げては、原発事故を嘆いている。
今年の梅の花は、早く咲いただけではなかった。
今までは、枝単位で咲いていたが、今年はほとんど一斉に、咲き始めた。
道すがら、近所の方々が、我が家の梅を見上げていた。
我が家の梅を見ていると、世の中の戦争、事件事故など嫌なことを、一時忘れさせてくれる。
この冬、雪が少なく、気温も思いの他下がらず、過ごし易かったから、
早い春は、推して知るべしだ。
早い春は、花の開花で、目に見えて分かる。
花見山のロウバイ、大蔵寺のフクジュソウ、いつもより2週間から10日早い。
我が家の梅も、同じだった。
私のブログに載せた我が家の梅画像記事から見ると、
今まで一番遅いのが、2012年4月14日で、
一番早い開花記事は、2013年3月30日だ。
それよりも10日以上、早く咲いた。
我が家の梅は、見て良し、食べて良しだったが、原発事故以来、食べていない。
梅の実が大きく、深い味わいがあり、季節に送って頂く紀州の梅に負けていなかった。
たわわに実った梅の実を見上げては、原発事故を嘆いている。
今年の梅の花は、早く咲いただけではなかった。
今までは、枝単位で咲いていたが、今年はほとんど一斉に、咲き始めた。
道すがら、近所の方々が、我が家の梅を見上げていた。
我が家の梅を見ていると、世の中の戦争、事件事故など嫌なことを、一時忘れさせてくれる。
こちらからは、 ドローンで撮影した聖アンナ教会の動画 を見ることが出来ます。
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )
聖アンナ教会結婚式のイメージ!!
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )

