小春日和に、冬桜、咲き輝く!!
2015-11-30(Mon)
今日は、雲ひとつない晴天に恵まれた。
気温も上がり、最高気温が、13.5℃(午後2時53分現在)と暖かだった。
教会横では、冬桜が暖かな光の中で、輝いていた。
今年の冬桜は、花の数が多く、しかも、咲いている期間が長い。
10月始めから咲き始めていた。
ソメイヨシノように、一斉に花が咲くのではなく、咲いて散っても、次々咲き続ける。
今年は、観光客も冬桜に気付き、撮影している姿が見られた。
すると、冬桜の花に一匹の虫が来てとまった。
ホソヒラタアブだ。
8月、ツユクサに来ているのを見かけたが、11月終わりに見るのは初めてだった。
花にミツバチが定番だが、もうその出番はないようだ。
ホソヒラタアブ以外の虫がいるか探したが、見当たらなかった。
この虫なら、雪で真っ白になった吾妻小富士にも、お似合いかもしれない。
それにしても、冬桜は、奥ゆかしい。
曇り空なら、ほとんど目立たない冬桜だが、
今日の青空は、冬桜のためと思えるほど、映えていた。
これまで、冷たい風に吹かれ、雪にもさらされて来た。
可憐な小さい花ではあるが、その咲いている様子からは計り知れない強さと、
辛抱強く耐えてこそある美を、教えられた。
こちらからは、 ドローンで撮影した聖アンナ教会の動画 を見ることが出来ます。
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )
聖アンナ教会結婚式のイメージ!!
気温も上がり、最高気温が、13.5℃(午後2時53分現在)と暖かだった。
教会横では、冬桜が暖かな光の中で、輝いていた。
今年の冬桜は、花の数が多く、しかも、咲いている期間が長い。
10月始めから咲き始めていた。
ソメイヨシノように、一斉に花が咲くのではなく、咲いて散っても、次々咲き続ける。
今年は、観光客も冬桜に気付き、撮影している姿が見られた。
すると、冬桜の花に一匹の虫が来てとまった。
ホソヒラタアブだ。
8月、ツユクサに来ているのを見かけたが、11月終わりに見るのは初めてだった。
花にミツバチが定番だが、もうその出番はないようだ。
ホソヒラタアブ以外の虫がいるか探したが、見当たらなかった。
この虫なら、雪で真っ白になった吾妻小富士にも、お似合いかもしれない。
それにしても、冬桜は、奥ゆかしい。
曇り空なら、ほとんど目立たない冬桜だが、
今日の青空は、冬桜のためと思えるほど、映えていた。
これまで、冷たい風に吹かれ、雪にもさらされて来た。
可憐な小さい花ではあるが、その咲いている様子からは計り知れない強さと、
辛抱強く耐えてこそある美を、教えられた。
こちらからは、 ドローンで撮影した聖アンナ教会の動画 を見ることが出来ます。
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )

