聖アンナ教会とマドンナの絵
2015-09-09(Wed)
台風18号、17号の雨が降る昨日9月8日、東邦銀行本店に出かけた。
この東邦銀行本店へ行くときは、いつも折々展示物を見るのを楽しみにしている。
今回は、色々な画風の違う絵が展示してあった。
順番に絵を見ていると、明らかに聖アンナ教会を描いた絵を見つけた。
とても丁寧に描かれており、それを見てとても嬉しくなった。
聖アンナ教会は、今まで色々な画風の違う画家に描いて頂いている。
油絵はもちろん、日本画、水彩画、版画と様々だ。
でも、この絵のタッチは、今までになかった絵だった。
画家がイメージするデフォルメで描かれ、それが強く印象付けられた。
付いていた題名は、「寂月Ⅲ」とあり、画家の名は、木下 修さんであった。
私は、この絵をブログで紹介しない理由はないと思い、
ブログに投稿する許可を画家から頂くため、銀行員に連絡先をお聞きした。
すると、主催する「東邦銀行 邦友会」の事務所が近くにあると聞いたので、訪ねた。
東邦銀行 邦友会は、東邦銀行行員のOB会で、会員は1400名おり、
そのメンバーが、美術と写真の展示会を、毎年交互に開いていた。
木下 修さんは、そのメンバーの一人で、アンナガーデンの西田記念館で働いているとお聞きした。
私は飛び上がるほど驚き、絵の素晴らしさに加え、いつも親しくしている方だったので、感激した。
9月11日の午後、西田記念館を訪ね、木下さんにこの絵についてお話を聞いた。
木下さんは若い時から絵を描くのが好きで、20年前、週休二日制になると、
時間に余裕が出来たので、本格的に絵を描き始めたという。
静物画を描いたりしたが、自分の持つイメージで描くことを大切に思うようになり、
今のスタイルで、教会や人物を描くようになった。
背景の空には銀箔を張り、教会の正面壁には砂剤を用いた。
描いた女性が気になったが、特にモデルはなく自分のイメージで描き上げたとのこと。、
この、「第11回 東邦銀行邦友会 美術作品展」は、9月7日から18日まで開かれている。
その後、この美術展は、県内の主な東邦銀行支店でも開催される予定だ。
機会があれば、ぜひ、ご覧いただければと思う。
こちらからは、 ドローンで撮影した聖アンナ教会の動画 を見ることが出来ます。
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )
聖アンナ教会結婚式のイメージ!!
この東邦銀行本店へ行くときは、いつも折々展示物を見るのを楽しみにしている。
今回は、色々な画風の違う絵が展示してあった。
順番に絵を見ていると、明らかに聖アンナ教会を描いた絵を見つけた。
とても丁寧に描かれており、それを見てとても嬉しくなった。
聖アンナ教会は、今まで色々な画風の違う画家に描いて頂いている。
油絵はもちろん、日本画、水彩画、版画と様々だ。
でも、この絵のタッチは、今までになかった絵だった。
画家がイメージするデフォルメで描かれ、それが強く印象付けられた。
付いていた題名は、「寂月Ⅲ」とあり、画家の名は、木下 修さんであった。
私は、この絵をブログで紹介しない理由はないと思い、
ブログに投稿する許可を画家から頂くため、銀行員に連絡先をお聞きした。
すると、主催する「東邦銀行 邦友会」の事務所が近くにあると聞いたので、訪ねた。
東邦銀行 邦友会は、東邦銀行行員のOB会で、会員は1400名おり、
そのメンバーが、美術と写真の展示会を、毎年交互に開いていた。
木下 修さんは、そのメンバーの一人で、アンナガーデンの西田記念館で働いているとお聞きした。
私は飛び上がるほど驚き、絵の素晴らしさに加え、いつも親しくしている方だったので、感激した。
9月11日の午後、西田記念館を訪ね、木下さんにこの絵についてお話を聞いた。
木下さんは若い時から絵を描くのが好きで、20年前、週休二日制になると、
時間に余裕が出来たので、本格的に絵を描き始めたという。
静物画を描いたりしたが、自分の持つイメージで描くことを大切に思うようになり、
今のスタイルで、教会や人物を描くようになった。
背景の空には銀箔を張り、教会の正面壁には砂剤を用いた。
描いた女性が気になったが、特にモデルはなく自分のイメージで描き上げたとのこと。、
この、「第11回 東邦銀行邦友会 美術作品展」は、9月7日から18日まで開かれている。
その後、この美術展は、県内の主な東邦銀行支店でも開催される予定だ。
機会があれば、ぜひ、ご覧いただければと思う。
こちらからは、 ドローンで撮影した聖アンナ教会の動画 を見ることが出来ます。
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )

