アンナガーデン、夏の花で装う
2014-07-13(Sun)
昨日は、33.2℃もあって、暑かったが、今日は、朝から曇り、午後になって小雨が降って来た。
涼しく動き易いことと、特に予定がなかったので、
9時30分過ぎ、何か撮影するターゲットがないか、捜し歩いた。
教会の裏斜面に、山ユリが満開に咲いていた。
いいアングルが取れず、その撮影は、諦めた。
西田記念館入口に咲く、マリーゴールド、サルビア、ブルーサルビアの花が、目に留まった。
これらの花たちは、アンナガーデン内事業所が、6月26日に、一斉に植えたものだ。
毎年、同じ花の種類を決めているが、夏、冬前に、2回、植え替えている。
今日は、西田記念館の、日本庭園をバックに、撮影した。
日本庭園であれば、この時期に、似合う花は、
アジサイ、オニユリ、ハス、キキョウ、ムクゲなどか。
でも、バックに教会が見え、洋風の花でも、見栄えがする。
白砂と石のある庭を見ると、名刹の枯山水を思い出す。
京都の龍安寺など有名だが、名の知られていない寺にも、同じような庭園を備えている。
京都の神学校に3年間お世話になったが、時間があると、寺巡りをしていた。
静かに心を落ち着かせ、何も考えず、ただ庭に目を向ける、ただそれだけ。
撮影しながら、いつしか、心は、京都にあった。
聖アンナ教会結婚式のイメージ!!
涼しく動き易いことと、特に予定がなかったので、
9時30分過ぎ、何か撮影するターゲットがないか、捜し歩いた。
教会の裏斜面に、山ユリが満開に咲いていた。
いいアングルが取れず、その撮影は、諦めた。
西田記念館入口に咲く、マリーゴールド、サルビア、ブルーサルビアの花が、目に留まった。
これらの花たちは、アンナガーデン内事業所が、6月26日に、一斉に植えたものだ。
毎年、同じ花の種類を決めているが、夏、冬前に、2回、植え替えている。
今日は、西田記念館の、日本庭園をバックに、撮影した。
日本庭園であれば、この時期に、似合う花は、
アジサイ、オニユリ、ハス、キキョウ、ムクゲなどか。
でも、バックに教会が見え、洋風の花でも、見栄えがする。
白砂と石のある庭を見ると、名刹の枯山水を思い出す。
京都の龍安寺など有名だが、名の知られていない寺にも、同じような庭園を備えている。
京都の神学校に3年間お世話になったが、時間があると、寺巡りをしていた。
静かに心を落ち着かせ、何も考えず、ただ庭に目を向ける、ただそれだけ。
撮影しながら、いつしか、心は、京都にあった。

