深まっていく秋!!アンナガーデン
2013-10-30(Wed)
昨日、7.1℃(午前6時53分現在)と、この秋一番に冷えたが、
日が昇ると、20.6℃(午後1時57分)と暖かになった。
天気が良かったので、昼前、スカイラインの紅葉を見に出かけた。
県外ナンバーの車も多く、観光客が、沢山来ていた。
紅葉は、ちょうど見ごろだったが、浄土平は、寒く、ジャンバーコートを着た。
今朝も、昨日に続き、いい天気になった。
アンナガーデンの紅葉も、スカイラインに負けず劣らずと、始まった。
朝日に輝き、とてもきれいだったので、お祈りもそこそこに、撮影を始めた。
ここは、ざくろ館と、福島路ビールの入り口。
西田記念館から見た、聖アンナ教会。
もみじの葉は、まだきれいに紅葉していなかった。
この葉が全て紅葉すると、燃えるように赤くなり、感動する。
こちらは、彩菓庵、CHAZA、テキスタイルざくろ館に続く道。
ケヤキが少し、色づいて来た。
下り坂になっていて、この先に、マナーハウス・スノースヒルがある。
こちらは、こばやし家具の、ホワイトハウス。
すっかり立木が伸び、森の中に佇むイメージとなった。
上から見た、マナーハウス・スノースヒル。
イチョウが、黄色に色付いた。
福島市内が、今日は、きれいに見える。
黄色く紅葉したイチョウを中心に、下から教会を見上げる。
青い空と白い雲に、とても映える。
いつもは、紅葉する前に葉が落ちてしまうのに、今年のイチョウは、最高に色付いた。
聖アンナ教会の、モミジバフウが、見ごろを迎えた。
20年前、植えた当初は、この半分の高さしかなかった。
土が合ったのか、場所が良かったのか、元気にすくすくと伸びた。
すっかり、教会の、シンボルツリーとなった。
朝日のあるうちに、画像を撮りたかったので、まだ、教会の扉は、閉めたままだ。
3400組のカップルが、この扉を開き、幸せな生活を願い求めながら、階段を下りて行った。
牧師の私は、自分の息子娘たちを思うように、今どうしているだろうかと案じ、祈り続ける毎日だ。
昨日行ったスカイライン、今日も晴れている。
自然の中を走り、歩いて、みんな秋を楽しんでることだろう。
この後の午後、急に空が暗くなり寒くなると、雷が鳴って、まとまった雨が降った。
いい時に写しておいてよかったと、すごく得した気分になり、心満たされた一日となった。

ここをクリックしてください
日が昇ると、20.6℃(午後1時57分)と暖かになった。
天気が良かったので、昼前、スカイラインの紅葉を見に出かけた。
県外ナンバーの車も多く、観光客が、沢山来ていた。
紅葉は、ちょうど見ごろだったが、浄土平は、寒く、ジャンバーコートを着た。
今朝も、昨日に続き、いい天気になった。
アンナガーデンの紅葉も、スカイラインに負けず劣らずと、始まった。
朝日に輝き、とてもきれいだったので、お祈りもそこそこに、撮影を始めた。
ここは、ざくろ館と、福島路ビールの入り口。
西田記念館から見た、聖アンナ教会。
もみじの葉は、まだきれいに紅葉していなかった。
この葉が全て紅葉すると、燃えるように赤くなり、感動する。
こちらは、彩菓庵、CHAZA、テキスタイルざくろ館に続く道。
ケヤキが少し、色づいて来た。
下り坂になっていて、この先に、マナーハウス・スノースヒルがある。
こちらは、こばやし家具の、ホワイトハウス。
すっかり立木が伸び、森の中に佇むイメージとなった。
上から見た、マナーハウス・スノースヒル。
イチョウが、黄色に色付いた。
福島市内が、今日は、きれいに見える。
黄色く紅葉したイチョウを中心に、下から教会を見上げる。
青い空と白い雲に、とても映える。
いつもは、紅葉する前に葉が落ちてしまうのに、今年のイチョウは、最高に色付いた。
聖アンナ教会の、モミジバフウが、見ごろを迎えた。
20年前、植えた当初は、この半分の高さしかなかった。
土が合ったのか、場所が良かったのか、元気にすくすくと伸びた。
すっかり、教会の、シンボルツリーとなった。
朝日のあるうちに、画像を撮りたかったので、まだ、教会の扉は、閉めたままだ。
3400組のカップルが、この扉を開き、幸せな生活を願い求めながら、階段を下りて行った。
牧師の私は、自分の息子娘たちを思うように、今どうしているだろうかと案じ、祈り続ける毎日だ。
昨日行ったスカイライン、今日も晴れている。
自然の中を走り、歩いて、みんな秋を楽しんでることだろう。
この後の午後、急に空が暗くなり寒くなると、雷が鳴って、まとまった雨が降った。
いい時に写しておいてよかったと、すごく得した気分になり、心満たされた一日となった。


ここをクリックしてください