花見山のロウバイ
2010-01-18(Mon)
福島の花の名所、花見山に行った。
12月から咲き始めたロウバイが満開と聞いたので、見てきた。
参照・花見山開花情報
http://www.f-kankou.jp/hanamomi/kaikajouhou/
花見山は、「知る人ぞ知る」地方限定から、
今や全国的に知られてきた名所である。
『日本を代表する写真家 故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所で、梅、ハナモモ、数種類の桜、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレンなどの花々がいっせいに咲き競う。まさに「桃源郷」の言葉がふさわしい場所』と、市の観光物産協会のホームページに載っている。
参照・福島市観光物産協会
http://www.f-kankou.jp/asobu/asobu_08/asobu_8_14.html
ロウバイは、花モモや、レンギョウと異なり、ひっそりと咲いていた。
満開のはずが、まだつぼみが一杯で、2月まで、十分楽しめそうだ。
先日の雪で、痛んだ花があり、少し可愛そうだった。

○ おしとやかに、ひっそりと咲いていた、ロウバイの花
1月なのに、なぜ、春を待たずに、今咲くのだろう。
春を呼ぼうと、周りの花木に話しかけてるみたいだ。
美しく、可憐に咲く、ロウバイの黄色に、確実にやってくる、
希望の春を、強く感じさせられた。
因みに、花言葉は、「先導」「先見」「慈愛」 「優しい心」 だそうだ。
12月から咲き始めたロウバイが満開と聞いたので、見てきた。
参照・花見山開花情報
http://www.f-kankou.jp/hanamomi/kaikajouhou/
花見山は、「知る人ぞ知る」地方限定から、
今や全国的に知られてきた名所である。
『日本を代表する写真家 故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所で、梅、ハナモモ、数種類の桜、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレンなどの花々がいっせいに咲き競う。まさに「桃源郷」の言葉がふさわしい場所』と、市の観光物産協会のホームページに載っている。
参照・福島市観光物産協会
http://www.f-kankou.jp/asobu/asobu_08/asobu_8_14.html
ロウバイは、花モモや、レンギョウと異なり、ひっそりと咲いていた。
満開のはずが、まだつぼみが一杯で、2月まで、十分楽しめそうだ。
先日の雪で、痛んだ花があり、少し可愛そうだった。

○ おしとやかに、ひっそりと咲いていた、ロウバイの花
1月なのに、なぜ、春を待たずに、今咲くのだろう。
春を呼ぼうと、周りの花木に話しかけてるみたいだ。
美しく、可憐に咲く、ロウバイの黄色に、確実にやってくる、
希望の春を、強く感じさせられた。
因みに、花言葉は、「先導」「先見」「慈愛」 「優しい心」 だそうだ。