新緑、輝く!!
2012-05-16(Wed)
この、素晴らしい新緑の画像は、5月12日(土)に撮影したものである。
挙式前、お二人の撮影、30分前に写した。

このところ、こんなに晴れる事がなかった。
そこに、芽生えたばかりの新芽が顔を出し、光に浮き出て輝いた。
まさに、新たな1ページが始まる感じだ。
汚れもなく、無垢な姿が、ここにある。

澄んだ空気の中に、吾妻小富士が現れ、本当に手が届くほど、近く見えた。
すべてが美しく、清らかで、感動した。

今、大学では、新学期を9月から始める準備が進んでいる。
東大はじめ、主だった大学は、欧米の年度初めに合わせ、学生の交流を盛んにする狙いがあるからだ。
でも、それでいいのだろうか。

日本では、4月が年度始めで、サクラなど花が咲き、5月の新緑を迎えると、心新たな気持ちで意欲が湧く。
でも、9月では、その新鮮さが違う。
私は、アメリカで9月を過ごした事がある。
子供たちが新年度を迎え、黄色いスクールバスに乗り込んでいたが、
そこで見た光景は、2ヵ月以上の夏休みを終え、休みボケした表情が見られ、
新たな気持ちで始める新鮮さを、少しも感じられなかった。
日本は、何でも欧米に合わせる傾向があるが、
日本には、日本の自然に合った営みがある。
3月に卒業し、9月、欧米の大学に進む場合でも、
また、欧米の学生が、8月に卒業し、4月に日本の大学に入学する場合でも、
6か月の間、その国の言葉を学び、習慣、生活を知り、心と体をなじませて新年度に入る方が、
学生であろうと、研究者であろうと、ずっと多くのことを学ぶはずである。
日本で、春から始まる四季を感じて学ぶ外国人は、きっと大いに感動すると思う。
新緑の美しさを見ていたら、そんなことが思い浮かんだ。


ここをクリックしてください
挙式前、お二人の撮影、30分前に写した。

このところ、こんなに晴れる事がなかった。
そこに、芽生えたばかりの新芽が顔を出し、光に浮き出て輝いた。
まさに、新たな1ページが始まる感じだ。
汚れもなく、無垢な姿が、ここにある。

澄んだ空気の中に、吾妻小富士が現れ、本当に手が届くほど、近く見えた。
すべてが美しく、清らかで、感動した。

今、大学では、新学期を9月から始める準備が進んでいる。
東大はじめ、主だった大学は、欧米の年度初めに合わせ、学生の交流を盛んにする狙いがあるからだ。
でも、それでいいのだろうか。

日本では、4月が年度始めで、サクラなど花が咲き、5月の新緑を迎えると、心新たな気持ちで意欲が湧く。
でも、9月では、その新鮮さが違う。
私は、アメリカで9月を過ごした事がある。
子供たちが新年度を迎え、黄色いスクールバスに乗り込んでいたが、
そこで見た光景は、2ヵ月以上の夏休みを終え、休みボケした表情が見られ、
新たな気持ちで始める新鮮さを、少しも感じられなかった。
日本は、何でも欧米に合わせる傾向があるが、
日本には、日本の自然に合った営みがある。
3月に卒業し、9月、欧米の大学に進む場合でも、
また、欧米の学生が、8月に卒業し、4月に日本の大学に入学する場合でも、
6か月の間、その国の言葉を学び、習慣、生活を知り、心と体をなじませて新年度に入る方が、
学生であろうと、研究者であろうと、ずっと多くのことを学ぶはずである。
日本で、春から始まる四季を感じて学ぶ外国人は、きっと大いに感動すると思う。
新緑の美しさを見ていたら、そんなことが思い浮かんだ。



ここをクリックしてください