響け!天使の歌声 鎌倉清泉女学院
2012-03-24(Sat)
昨日からの雨が、意外にも、雪となり、5センチほど積もった。
重い雪で、除雪機を使いながら雪かきをした。
すると、観光バスが一台入って来た。
午前9時半頃で、まだアンナガーデンの店舗は開いていない。
バスから学生らしい女の子が20人ほど下りてきて、雪合戦をしてはしゃいでいた。
10時15分頃、一通りアンナガーデンを見て回った女の子たちが、バスに戻って来た。
私の除雪作業が一段落したので、教会に案内した。

「どちらから来られましたか」と聞くと、神奈川県は、鎌倉だという。
今時、学生が団体で福島に来られたということはと、ピンときた。
「声楽アンサンブル全国大会に来られたのですか」と聞くと、「そうです」と、すぐ返事が来た。
「礼拝堂で歌ってみますか」と誘うと、「歌いたい」と、すぐ、音合わせをして合唱が始まった。
グレゴリア聖歌の宗教曲と、日本語の新しい聖歌など、3曲歌った。
素晴らしい!!
礼拝堂一杯に響き渡る、美しくも力強いハーモニーは、私の心を震わせた。
カメラを向けて写すことに罪悪感を感じながら、天使の歌声に陶酔してしまった。
そして私は、2年前の、宮崎県立妻高等学校合唱部を思い出した。
http://annachurch.blog28.fc2.com/blog-entry-100.html">宮崎県立妻高等学校合唱部

彼女らが帰った後、二三日前の新聞をめくった。
そして、驚いた。
彼女らは、22日の中学部門で、金賞を取り、そして、明日25日の、本選への出場権を得ていた。
私は、さらに、ネットで、彼女らの学校を調べた。
鎌倉清泉女学院は、カトリック系の中高一貫校で、中学音楽部は、全国大会に6回出場し、
2010年には、全国一位にもなっている。
今回は20名の参加だが、部員は、80名を超えるという。
有名な卒業生も多く、私の知っている人で挙げれば、
桐嶋洋子(ノンフィクション作家)、真野響子(女優)、村主章枝(フィギュアスケート選手)などなど。
礼拝堂を出る時、彼女たちは、手を合わせ、主の祈りを唱え、大きな声で祈った。
私は、自分が牧師であることを忘れ、また、感動してしまった。
清泉女学院音楽部の皆さん、今日は、美しい合唱を聞かせて下さり、ありがとうございます。
どうぞ、これからも練習に励んで、多くの人にメロディーの奏でる感動と、
音のハーモニーを通して、人が一つになれることの喜びを伝えて下さい。
いつまでも、みなさんのことを忘れないで、応援しています。
http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2010-03-21/504127.gif" alt="" border="0" style="border:0;" class="emoji"> P.S. 感謝のメール、ありがとうございます!!(2012/3/30)
「先ほど孫娘が福島から帰ってきて、電話をくれました。
開口一番、福島の聖アンナ教会の司祭さんのブログを見て!とても綺麗な教会だった。
素晴らしくよく響く聖堂で歌ったの、と。
ブログ見せていただきました。
孫たちにこれ以上ない、いいプレゼントをありがとうございました。」
清泉女学院のご家族から、感謝のメールを頂きました。
ありがとうございます。
こんなに喜んで頂けて、感激です。
それで、もう一枚、写真を貼付しました。
清泉女学院の皆さんは、とても大人に感じたので、最初、高校生だと思いました。
新聞を読んで、はじめて中学生と分かりました。
本選では、見事入賞でした。
さらに、上の賞を目指して、頑張ってくださいね。
拍手をクリックしてくださる方にも、感謝いたします。
皆さんのお陰で、藤沢、鎌倉、横浜からのアクセスが、増えています。

ここをクリックしてください
重い雪で、除雪機を使いながら雪かきをした。
すると、観光バスが一台入って来た。
午前9時半頃で、まだアンナガーデンの店舗は開いていない。
バスから学生らしい女の子が20人ほど下りてきて、雪合戦をしてはしゃいでいた。
10時15分頃、一通りアンナガーデンを見て回った女の子たちが、バスに戻って来た。
私の除雪作業が一段落したので、教会に案内した。

「どちらから来られましたか」と聞くと、神奈川県は、鎌倉だという。
今時、学生が団体で福島に来られたということはと、ピンときた。
「声楽アンサンブル全国大会に来られたのですか」と聞くと、「そうです」と、すぐ返事が来た。
「礼拝堂で歌ってみますか」と誘うと、「歌いたい」と、すぐ、音合わせをして合唱が始まった。
グレゴリア聖歌の宗教曲と、日本語の新しい聖歌など、3曲歌った。
素晴らしい!!
礼拝堂一杯に響き渡る、美しくも力強いハーモニーは、私の心を震わせた。
カメラを向けて写すことに罪悪感を感じながら、天使の歌声に陶酔してしまった。
そして私は、2年前の、宮崎県立妻高等学校合唱部を思い出した。
http://annachurch.blog28.fc2.com/blog-entry-100.html">宮崎県立妻高等学校合唱部

彼女らが帰った後、二三日前の新聞をめくった。
そして、驚いた。
彼女らは、22日の中学部門で、金賞を取り、そして、明日25日の、本選への出場権を得ていた。
私は、さらに、ネットで、彼女らの学校を調べた。
鎌倉清泉女学院は、カトリック系の中高一貫校で、中学音楽部は、全国大会に6回出場し、
2010年には、全国一位にもなっている。
今回は20名の参加だが、部員は、80名を超えるという。
有名な卒業生も多く、私の知っている人で挙げれば、
桐嶋洋子(ノンフィクション作家)、真野響子(女優)、村主章枝(フィギュアスケート選手)などなど。
礼拝堂を出る時、彼女たちは、手を合わせ、主の祈りを唱え、大きな声で祈った。
私は、自分が牧師であることを忘れ、また、感動してしまった。
清泉女学院音楽部の皆さん、今日は、美しい合唱を聞かせて下さり、ありがとうございます。
どうぞ、これからも練習に励んで、多くの人にメロディーの奏でる感動と、
音のハーモニーを通して、人が一つになれることの喜びを伝えて下さい。
いつまでも、みなさんのことを忘れないで、応援しています。
「先ほど孫娘が福島から帰ってきて、電話をくれました。
開口一番、福島の聖アンナ教会の司祭さんのブログを見て!とても綺麗な教会だった。
素晴らしくよく響く聖堂で歌ったの、と。
ブログ見せていただきました。
孫たちにこれ以上ない、いいプレゼントをありがとうございました。」
清泉女学院のご家族から、感謝のメールを頂きました。
ありがとうございます。
こんなに喜んで頂けて、感激です。
それで、もう一枚、写真を貼付しました。
清泉女学院の皆さんは、とても大人に感じたので、最初、高校生だと思いました。
新聞を読んで、はじめて中学生と分かりました。
本選では、見事入賞でした。
さらに、上の賞を目指して、頑張ってくださいね。
拍手をクリックしてくださる方にも、感謝いたします。
皆さんのお陰で、藤沢、鎌倉、横浜からのアクセスが、増えています。


ここをクリックしてください