紅葉のスカイライン
2011-10-18(Tue)
今日は、天気が良く、穏やかだったので、スカイラインの紅葉を見に行くことにした。
平日だと混まないで、ゆっくり見られると思い出かけたが、意外と車が多かった。
場所によっては、車が並び列ができた。
県外の車も目立った。
浄土平の駐車場にも、乗用車、観光バスが、結構来ていて、賑やかだった。
紅葉は真っ盛り、さらに、今、スカイラインの通行料(普通車1570円)や、駐車料(普通車410円)が無料とあって、
考えることは、みな同じ、気軽に、スカイラインを走ることが出来る。

スカイラインの絶景ポイント、つばくろ谷からの景観を楽しんだ。
この谷に、不動沢橋が架かっている。
1959年に最初の橋が架けられ、40年後の2000年に今の橋が別な位置に架けられた。
このアングルは、旧橋のあった位置から見たところ。
橋の向こう側に、信夫山など、福島市内が見渡せる。
170メートルある不動沢橋の下は、谷になっていて、谷底まで、84メートルある。
紅葉と、谷を流れる清流が、綺麗だった。

不動沢橋から、福島市内を眺めた。
ここからの夜景も、見事だが、今日は、我慢した。
さて、我が、聖アンナ教会は、見えるのか。
良く見ると、アンナガーデン、聖アンナ教会が、見えた。
こんなにはっきり見えることは、珍しい。

どこに見えるかって?
私のカメラで写すのは、ここまで。
データを拡大すると、このように、中央に聖アンナ教会が見える。


いつも気になっている、一切経山の噴気も見て来た。
噴気は、一ヶ所からのみ出ているかと思ったら、何ヶ所からも出ていた。
少し離れた所からも、幾つかの白い噴気が出ていた。
最近、噴気が青白く見えることがあった。
何か悪いガスが出ているのかと心配していた。
火山から出る毒ガスの、腐卵臭のする硫化水素は、無色と聞く。
福島民友新聞の、2011年9月24日 福島民友トピックスに、
『福島市の吾妻連峰一切経山も秋の装いに変わりつつあるが、この日は噴出している噴気が滞留し、
「いつもより青白く見える」という声が聞かれた。
上空に入り込んだ寒気の影響なども考えられるが、福島地方気象台では「気流の関係や、
色については日光の反射による可能性も考えられる」としている。
火山活動に変化はないという』と、ある。
果して、そうだろうか。

噴気を写した画像を、良く見ると、
明らかに、青白い噴気が、白い噴気より比重が重いのか、下のほうに流れていた。
白い噴気のところは、光の陰になっても、白い。
しかし、青白い噴気は、ずっと、青白く流れている。

何枚かの画像に、明らかに、青い噴気の噴出口が写っていた。
そして、白い噴気と違う、青白い噴気が漂って、流れていた。
その物質は分からないが、青い噴気が噴出していると、私は、確信した。
知者の、ご意見を乞う!!


ここをクリックしてください
平日だと混まないで、ゆっくり見られると思い出かけたが、意外と車が多かった。
場所によっては、車が並び列ができた。
県外の車も目立った。
浄土平の駐車場にも、乗用車、観光バスが、結構来ていて、賑やかだった。
紅葉は真っ盛り、さらに、今、スカイラインの通行料(普通車1570円)や、駐車料(普通車410円)が無料とあって、
考えることは、みな同じ、気軽に、スカイラインを走ることが出来る。

スカイラインの絶景ポイント、つばくろ谷からの景観を楽しんだ。
この谷に、不動沢橋が架かっている。
1959年に最初の橋が架けられ、40年後の2000年に今の橋が別な位置に架けられた。
このアングルは、旧橋のあった位置から見たところ。
橋の向こう側に、信夫山など、福島市内が見渡せる。
170メートルある不動沢橋の下は、谷になっていて、谷底まで、84メートルある。
紅葉と、谷を流れる清流が、綺麗だった。

不動沢橋から、福島市内を眺めた。
ここからの夜景も、見事だが、今日は、我慢した。
さて、我が、聖アンナ教会は、見えるのか。
良く見ると、アンナガーデン、聖アンナ教会が、見えた。
こんなにはっきり見えることは、珍しい。

どこに見えるかって?
私のカメラで写すのは、ここまで。
データを拡大すると、このように、中央に聖アンナ教会が見える。


いつも気になっている、一切経山の噴気も見て来た。
噴気は、一ヶ所からのみ出ているかと思ったら、何ヶ所からも出ていた。
少し離れた所からも、幾つかの白い噴気が出ていた。
最近、噴気が青白く見えることがあった。
何か悪いガスが出ているのかと心配していた。
火山から出る毒ガスの、腐卵臭のする硫化水素は、無色と聞く。
福島民友新聞の、2011年9月24日 福島民友トピックスに、
『福島市の吾妻連峰一切経山も秋の装いに変わりつつあるが、この日は噴出している噴気が滞留し、
「いつもより青白く見える」という声が聞かれた。
上空に入り込んだ寒気の影響なども考えられるが、福島地方気象台では「気流の関係や、
色については日光の反射による可能性も考えられる」としている。
火山活動に変化はないという』と、ある。
果して、そうだろうか。

噴気を写した画像を、良く見ると、
明らかに、青白い噴気が、白い噴気より比重が重いのか、下のほうに流れていた。
白い噴気のところは、光の陰になっても、白い。
しかし、青白い噴気は、ずっと、青白く流れている。

何枚かの画像に、明らかに、青い噴気の噴出口が写っていた。
そして、白い噴気と違う、青白い噴気が漂って、流れていた。
その物質は分からないが、青い噴気が噴出していると、私は、確信した。
知者の、ご意見を乞う!!



ここをクリックしてください