米沢・天元台・スカイバレーの紅葉
2010-10-14(Thu)
今日の天気、昼間は、晴れの予報。
各地から紅葉のニュースを聞き、じっとしてはおられず、午前10時、出かけることにした。
国道13号線を北に向かった。
米沢スキー場を過ぎてから、左に入り、水窪ダム方面に向かう。
この辺の13号線は、東北中央道の道路建設で、混雑していた。

ダムを過ぎ、奧羽本線・関根駅近くを通り、米沢市内に入らず、白布温泉に向かう。
この道路が、スカイバレーといい、山越で、桧原湖、猪苗代に続いている。
途中、天元台というスキー場もある。

高い山では、紅葉が見られたが、一部、ガスがかかり、日が当らず、きれいに見えなかった。
赤色が、まだのようで、少し、不満足。
それでも、アマチュアカメラマンが、大勢来ていた。
奈良、新潟と、県外ナンバーも目立つ。
山頂近くの駐車場で、用意していたおにぎりを食べた。
標高、1404メートル。
やや雲が目立つものの、薄っすらと紅葉した木々を見ながらの昼食は、最高だった。
山を下り、桧原湖を右に見て、裏磐梯の五色沼を過ぎ、国道115線に入り、土湯トンネルを通って、
午後3時には、福島に戻った。
実は、今回の紅葉狩りの本当の目的は、ここにあった。
北塩原村桧原地区にある、高原ダイコンを売っている、「みつこ」という店。
ダイコンの他、キノコ、ハクサイ、カボチャ、山の珍味など、色々売っている。

こうした高原野菜の店は、山を下りると数軒、並んでいる。
どの店も、平日なのに、沢山の車が止まっていた。
我が家の年中行事のように、それぞれが、馴染みの店に立ち寄っている。

ダイコンを買う前に、今年の味を確かめる。
それが、このダイコン汁。
無料で、何杯でも頂ける。
今日は、この鍋で、3回目だというから、すごい。
沢山の来客が頂くこの汁は、ダイコン、ハクサイ、ナメコと、手作り味噌で味付けた、単純な汁だが、とても美味しい。
今年のダイコンの出来は、不揃いで、よくなかったとのこと。
小さいので、1本、100円、大きいのは、3本で、400円だった。


ここをクリックしてください
各地から紅葉のニュースを聞き、じっとしてはおられず、午前10時、出かけることにした。
国道13号線を北に向かった。
米沢スキー場を過ぎてから、左に入り、水窪ダム方面に向かう。
この辺の13号線は、東北中央道の道路建設で、混雑していた。

ダムを過ぎ、奧羽本線・関根駅近くを通り、米沢市内に入らず、白布温泉に向かう。
この道路が、スカイバレーといい、山越で、桧原湖、猪苗代に続いている。
途中、天元台というスキー場もある。

高い山では、紅葉が見られたが、一部、ガスがかかり、日が当らず、きれいに見えなかった。
赤色が、まだのようで、少し、不満足。
それでも、アマチュアカメラマンが、大勢来ていた。
奈良、新潟と、県外ナンバーも目立つ。
山頂近くの駐車場で、用意していたおにぎりを食べた。
標高、1404メートル。
やや雲が目立つものの、薄っすらと紅葉した木々を見ながらの昼食は、最高だった。
山を下り、桧原湖を右に見て、裏磐梯の五色沼を過ぎ、国道115線に入り、土湯トンネルを通って、
午後3時には、福島に戻った。
実は、今回の紅葉狩りの本当の目的は、ここにあった。
北塩原村桧原地区にある、高原ダイコンを売っている、「みつこ」という店。
ダイコンの他、キノコ、ハクサイ、カボチャ、山の珍味など、色々売っている。

こうした高原野菜の店は、山を下りると数軒、並んでいる。
どの店も、平日なのに、沢山の車が止まっていた。
我が家の年中行事のように、それぞれが、馴染みの店に立ち寄っている。

ダイコンを買う前に、今年の味を確かめる。
それが、このダイコン汁。
無料で、何杯でも頂ける。
今日は、この鍋で、3回目だというから、すごい。
沢山の来客が頂くこの汁は、ダイコン、ハクサイ、ナメコと、手作り味噌で味付けた、単純な汁だが、とても美味しい。
今年のダイコンの出来は、不揃いで、よくなかったとのこと。
小さいので、1本、100円、大きいのは、3本で、400円だった。



ここをクリックしてください