じっちゃんの、花畑
2010-09-09(Thu)
台風が去った今日、過ごしやすい曇りの日だった。
ここは、福島市荒井若狭地区。
畑の入口に、小さな看板があった。
「ふくしま花のまちづくり チャレンジ 認定ガーデン」。
畑に、野菜の他、沢山の花が咲いていたので、気になった。
農家の人がいたので、声をかけた。
この花は、アキタという名の、ダリヤ。

人懐こそうな、おじいちゃんがいた。
そして、私を歓迎し、花畑を案内してくださった。
この方は、佐藤芳男さん、90歳。
話がお上手で、花にも詳しく、次から次と、説明が続く。
私は、花の名前が覚えられないまま、ただ、シャッターを切り続けた。
今年は、暑くて、花が咲いても、長続きしなかったという。
これから、霜が降るまで、ボタンが咲き続ける。
この花は、珍しい品種の、ヒマワリ。

花の種類は、私が覚えて言えるものだけで、コスモス、ダリや、ケイトウ、ヒマワリ、ボタン、ナデシコ、バラ、
アスター、などなどで、その他一杯あった。
花の種類が多いだけでなく、珍しい品種も、沢山植えていた。
これは、オクラ。
ここでも、オクラの収穫はよく、この夏の気候に合っていた。
佐藤さんは、私にブドウを試食させてくれた。
農協に出さず、親類に配るくらいというが、今年は、ハクビシンにほとんど、食べられたとのこと。
農作業をしていた、息子さんもいい方で、色々教えて下さった。
今、ちょうど、ハクサイの種まきをしていた。
30分ほど、お邪魔したが、佐藤さんは観光案内人のように、花、野菜について、お話をしてくださった。
顔の表情、姿勢、畑内を歩く様子に年齢を感じさせない若さがありました。
これからも、ずっと、花と一緒に、お元気でいてください。
今日は、お世話になり、ありがとうございました。

ここをクリックしてください
ここは、福島市荒井若狭地区。
畑の入口に、小さな看板があった。
「ふくしま花のまちづくり チャレンジ 認定ガーデン」。
畑に、野菜の他、沢山の花が咲いていたので、気になった。
農家の人がいたので、声をかけた。
この花は、アキタという名の、ダリヤ。

人懐こそうな、おじいちゃんがいた。
そして、私を歓迎し、花畑を案内してくださった。
この方は、佐藤芳男さん、90歳。
話がお上手で、花にも詳しく、次から次と、説明が続く。
私は、花の名前が覚えられないまま、ただ、シャッターを切り続けた。
今年は、暑くて、花が咲いても、長続きしなかったという。
これから、霜が降るまで、ボタンが咲き続ける。
この花は、珍しい品種の、ヒマワリ。

花の種類は、私が覚えて言えるものだけで、コスモス、ダリや、ケイトウ、ヒマワリ、ボタン、ナデシコ、バラ、
アスター、などなどで、その他一杯あった。
花の種類が多いだけでなく、珍しい品種も、沢山植えていた。
これは、オクラ。
ここでも、オクラの収穫はよく、この夏の気候に合っていた。
佐藤さんは、私にブドウを試食させてくれた。
農協に出さず、親類に配るくらいというが、今年は、ハクビシンにほとんど、食べられたとのこと。
農作業をしていた、息子さんもいい方で、色々教えて下さった。
今、ちょうど、ハクサイの種まきをしていた。
30分ほど、お邪魔したが、佐藤さんは観光案内人のように、花、野菜について、お話をしてくださった。
顔の表情、姿勢、畑内を歩く様子に年齢を感じさせない若さがありました。
これからも、ずっと、花と一緒に、お元気でいてください。
今日は、お世話になり、ありがとうございました。


ここをクリックしてください