海と、トマト
2010-07-27(Tue)
今日、福島の気温予報は、35度。
暑さを逃れ、海へ行った。
ここは、南相馬市原町区萱浜(かいばま)須賀前の海。
南相馬・道の駅から東に向かったら、偶然、たどり着いた。
砂利道に入り、人気のない浜に着いて、不安だったが、とてもきれいな浜辺を見ることができた。
もう正午が過ぎたので、気温も上がり、霞がかかっていた。


若者、数人が、サーフィンに興じていた。
南相馬の気温は、32度くらい。
でも、海風が、とても、心地よかった。
海の風を受けながら、弁当を食べた。
ここでは、何を食べても、美味しく感じた。

防波堤が続いていたので、海を眺めながら、北に向かった。
どこかにたどり着くと思っていたら、行き止まり。
バックで、100メートル戻り、民家の通りを抜けたら、岩肌のきれいな岬に着いた。
ここは、新田川の河口、南相馬市原町区泉、惣ヶ沢(そうがさわ)。
しばし留まり、海のオゾンを、一杯、吸い込んだ。

そして、今日のもう一つの目的地、トマト園に行った。
ここ数年、ご無沙汰していたが、新鮮なトマトが、お手頃値段で買える、高平農園。

午後の時間だったので、熟したトマトは、枝に付いてなかったが、長いトマトは、一杯なっていた。
この赤くて長いトマトは、カプレーゼ。
オランダ産の品種で、実は少し硬いが、味が濃くて美味しい。
これは、熟しても、1カ月は、枝につけておけるので、みずみずしくて新鮮な味だ。
また、大玉のトマト・富丸ムーチは、実がしっかりして、これまた格別な味。
高平さんご夫妻から、トマトについての情報を一杯仕入れた。
トマトは、夏のイメージで、今が沢山収穫できるが、実は、一番美味しいのは、10月の頃。
収穫量は減るが、味が濃厚で、食べ時だと聞いた。
高平農園では、1年中、トマトが採れるが、来る前に、是非、連絡して欲しいとのこと。
参考までに、住所と連絡先は、以下の通り。
高平農園
福島県南相馬市原町区下北高平字荷渡181
電話 0244-22-8043
携帯 090-3127-6709

トマトで、お腹一杯にして、午後5時帰宅した。
福島は、やはり、暑かったようで、家の中は、もう、サウナ風呂状態だった。
調べたら、今日の最高気温は、36.9度(午後2時20分現在)。
今年、最高の気温となった。
日本中で、福島が、今日一番、暑かったかもしれない。

ここをクリックしてください
暑さを逃れ、海へ行った。
ここは、南相馬市原町区萱浜(かいばま)須賀前の海。
南相馬・道の駅から東に向かったら、偶然、たどり着いた。
砂利道に入り、人気のない浜に着いて、不安だったが、とてもきれいな浜辺を見ることができた。
もう正午が過ぎたので、気温も上がり、霞がかかっていた。


若者、数人が、サーフィンに興じていた。
南相馬の気温は、32度くらい。
でも、海風が、とても、心地よかった。
海の風を受けながら、弁当を食べた。
ここでは、何を食べても、美味しく感じた。

防波堤が続いていたので、海を眺めながら、北に向かった。
どこかにたどり着くと思っていたら、行き止まり。
バックで、100メートル戻り、民家の通りを抜けたら、岩肌のきれいな岬に着いた。
ここは、新田川の河口、南相馬市原町区泉、惣ヶ沢(そうがさわ)。
しばし留まり、海のオゾンを、一杯、吸い込んだ。

そして、今日のもう一つの目的地、トマト園に行った。
ここ数年、ご無沙汰していたが、新鮮なトマトが、お手頃値段で買える、高平農園。

午後の時間だったので、熟したトマトは、枝に付いてなかったが、長いトマトは、一杯なっていた。
この赤くて長いトマトは、カプレーゼ。
オランダ産の品種で、実は少し硬いが、味が濃くて美味しい。
これは、熟しても、1カ月は、枝につけておけるので、みずみずしくて新鮮な味だ。
また、大玉のトマト・富丸ムーチは、実がしっかりして、これまた格別な味。
高平さんご夫妻から、トマトについての情報を一杯仕入れた。
トマトは、夏のイメージで、今が沢山収穫できるが、実は、一番美味しいのは、10月の頃。
収穫量は減るが、味が濃厚で、食べ時だと聞いた。
高平農園では、1年中、トマトが採れるが、来る前に、是非、連絡して欲しいとのこと。
参考までに、住所と連絡先は、以下の通り。
高平農園
福島県南相馬市原町区下北高平字荷渡181
電話 0244-22-8043
携帯 090-3127-6709

トマトで、お腹一杯にして、午後5時帰宅した。
福島は、やはり、暑かったようで、家の中は、もう、サウナ風呂状態だった。
調べたら、今日の最高気温は、36.9度(午後2時20分現在)。
今年、最高の気温となった。
日本中で、福島が、今日一番、暑かったかもしれない。


ここをクリックしてください