小倉寺の梅
2018-03-21(Wed)
掲載した梅花の画像は、3月19日撮影した。
福島市内の南、阿武隈川が回り込むように流れる所に、小高い里山の弁天山がある。
その山の南斜面は、小倉寺と呼ばれ、冬でも温暖だ。
その小倉寺を仕事で訪問すると、白く輝いて咲く梅を見つけ、くぎ付けになった。
その梅は、まるで桜が咲くように、白い花をぎっしりと咲かせていた。
左隣の古木は、通常の梅の花だ。
一目瞭然、その違いが分かる。
しかも、咲き方だけでなく、花の色も違って見える。
透き通るように白く輝いているのだ。
晴天が続いたのも、花にとって良かった。
3月は、5日、8日、9日に雨が降っただけで、乾燥注意報が出るほど乾いていた。
また三寒四温の通り、暖かい日が多くなり、気温の高い日が多かった。
15℃以上の日が7日あり、さらに20℃以上の日は、
4日21.4℃、14日21.7℃、15日23.2℃となり、
春を越して夏さえ感じさせられた。
鳥や虫が飛んでくるのを待っていたが、来なかった。
風が少し吹くくらいで、気温15.0℃の日差しは気持ち良かった。
もう、このまま春になると確信した。
ところが、今日21日は、朝からどんよりとした曇り空。
風も冷たい。
最高気温は、午後1時38分現在で、3.2℃しか上がらない。
西から前線を伴う低気圧が近づいて来たからだ。
午後2時前には、雪がちらつき、屋根が白くなるほど降って来た。
予報では、30cm積もるところもあると。
関東では、大雪になり、交通に影響が出ているとニュースにあった。
春が押し帰され、急に冬に後戻りか。
福島市内の南、阿武隈川が回り込むように流れる所に、小高い里山の弁天山がある。
その山の南斜面は、小倉寺と呼ばれ、冬でも温暖だ。
その小倉寺を仕事で訪問すると、白く輝いて咲く梅を見つけ、くぎ付けになった。
その梅は、まるで桜が咲くように、白い花をぎっしりと咲かせていた。
左隣の古木は、通常の梅の花だ。
一目瞭然、その違いが分かる。
しかも、咲き方だけでなく、花の色も違って見える。
透き通るように白く輝いているのだ。
晴天が続いたのも、花にとって良かった。
3月は、5日、8日、9日に雨が降っただけで、乾燥注意報が出るほど乾いていた。
また三寒四温の通り、暖かい日が多くなり、気温の高い日が多かった。
15℃以上の日が7日あり、さらに20℃以上の日は、
4日21.4℃、14日21.7℃、15日23.2℃となり、
春を越して夏さえ感じさせられた。
鳥や虫が飛んでくるのを待っていたが、来なかった。
風が少し吹くくらいで、気温15.0℃の日差しは気持ち良かった。
もう、このまま春になると確信した。
ところが、今日21日は、朝からどんよりとした曇り空。
風も冷たい。
最高気温は、午後1時38分現在で、3.2℃しか上がらない。
西から前線を伴う低気圧が近づいて来たからだ。
午後2時前には、雪がちらつき、屋根が白くなるほど降って来た。
予報では、30cm積もるところもあると。
関東では、大雪になり、交通に影響が出ているとニュースにあった。
春が押し帰され、急に冬に後戻りか。
こちらからは、 ドローンで撮影した聖アンナ教会の動画 を見ることが出来ます。
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )
聖アンナ教会結婚式のイメージ!!
なお、挙式されたお二人の、お幸せな画像は、こちらからご覧いただけます。Happy Wedding !!
( 掲載の画像は、お許しを頂いた挙式者様だけの画像で、挙式者様すべてではございません )

