ツユクサに、ホソヒラタアブ
2011-08-31(Wed)
教会礼拝堂と、管理棟の間に流れる側溝わきに、数本の青い花が咲いていた。
朝露に濡れたその花は、まさしく、ツユクサ。
1センチほどの小さな花だ。

ツユクサに、じっくり迫って、写真を撮ろうとしたら、
何やら、虫が、飛んできた。
不思議に、私が花を撮ろうとすると、色々な虫が、必ずやってくる。
さて、この虫は、なんだろう。
花よりも小さい、この虫は、ハチの仲間のようだ。
8ミリほどの小さい、細い体に、透き通るきれいな羽。
確証はないが、ハバチの一種かもしれない。
その後、この虫の正体がわかりました。
ハナアブの仲間で、ホソヒラタアブでした。
「蜂が好き」の、村上氏から、ご教授をいただきました。
ありがとうございました。
参照: http://www.raipon.jp/">蜂が好き
ホソヒラタアブ
大きさ 8-11mm
時 期 3-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州
腹部は黄橙色と黒色の縞模様で、それぞれの節に(太い帯と細い帯の)各2本ずつの黒帯があるスマートなアブ。
花上でよく見られ、ホバリングしながら花から花へと飛び回る。都市郊外や人家の庭でもよく見られる普通種。
幼虫はアブラムシを食べて育つ。
引用: 昆虫エクスプローラ・昆虫図鑑 http://www.insects.jp/kon-abuhosohirata.htm">ホソヒラタアブ
ツユクサを写していたのに、いつしか、このホソヒラタアブの魅力に取りつかれてしまった。
体が小さい割に、複眼が大きい。
トンボかと思うほど、きれいな複眼だ。
胴体の模様も、とてもエレガントで、きれいだ。
こんな小さなホソヒラタアブ、誰にこの美しい姿を見せようとしているのか。
フライフィッシングをする人から、疑似餌を見せてもらったことがあったが、
とても色鮮やかで、コサージュのように飾りたくなった事があった。
このホソヒラタアブを見て、その感動を思い出した。


ここをクリックしてください
朝露に濡れたその花は、まさしく、ツユクサ。
1センチほどの小さな花だ。

ツユクサに、じっくり迫って、写真を撮ろうとしたら、
何やら、虫が、飛んできた。
不思議に、私が花を撮ろうとすると、色々な虫が、必ずやってくる。
さて、この虫は、なんだろう。
花よりも小さい、この虫は、ハチの仲間のようだ。
8ミリほどの小さい、細い体に、透き通るきれいな羽。
確証はないが、ハバチの一種かもしれない。
その後、この虫の正体がわかりました。
ハナアブの仲間で、ホソヒラタアブでした。
「蜂が好き」の、村上氏から、ご教授をいただきました。
ありがとうございました。
参照: http://www.raipon.jp/">蜂が好き
ホソヒラタアブ
大きさ 8-11mm
時 期 3-11月
分 布 北海道・本州・四国・九州
腹部は黄橙色と黒色の縞模様で、それぞれの節に(太い帯と細い帯の)各2本ずつの黒帯があるスマートなアブ。
花上でよく見られ、ホバリングしながら花から花へと飛び回る。都市郊外や人家の庭でもよく見られる普通種。
幼虫はアブラムシを食べて育つ。
引用: 昆虫エクスプローラ・昆虫図鑑 http://www.insects.jp/kon-abuhosohirata.htm">ホソヒラタアブ
ツユクサを写していたのに、いつしか、このホソヒラタアブの魅力に取りつかれてしまった。
体が小さい割に、複眼が大きい。
トンボかと思うほど、きれいな複眼だ。
胴体の模様も、とてもエレガントで、きれいだ。
こんな小さなホソヒラタアブ、誰にこの美しい姿を見せようとしているのか。
フライフィッシングをする人から、疑似餌を見せてもらったことがあったが、
とても色鮮やかで、コサージュのように飾りたくなった事があった。
このホソヒラタアブを見て、その感動を思い出した。



ここをクリックしてください