高柴デコ屋敷の桜
2010-04-29(Thu)
三春の滝桜に感動した私は、駐車場で、遅い朝食を取った。
食事するのも忘れて、カメラを回していた。
車がどんどん、駐車場に入ってくる。
ほとんど県外の車で、愛媛、富士山、静岡、広島のナンバーが見られた。
時計を見ると、まだ、9時30分だった。
このまま帰るのはもったいないと、近くの桜を探索した。
どこを歩いても、この地区の桜は満開で、滝桜に負けないくらいの勢いで咲いていた。
名もない桜だけど、残雪の安達太良山と、終わりかけの梅、周りの景色に溶け込んで、美しかった。

「内出のサクラ」と案内があったので、見てきた。
樹齢220年とあり、シダレザクラで、ウバヒガンの一変種とあった。

畑の中に、姿勢のいい、一本のサクラが目に付いた。
まだ名が付いてない。
これから、もっともっと奇麗になりそうなので、「小町サクラ」と、命名した。

その近くに、張り子の民芸品で有名な、デコ屋敷がある。
デコ屋敷(でこやしき)
デコ屋敷は三春駒・三春張子の本当の発祥地です。どうしてこのような辺ぴな山里に人形屋敷が生まれたのかと申しますと、一説には今からざっと約三百年前、ある京都の方から来たものがこのデコ屋敷に住みつき当時貧しかったこの高柴の村人に副業として張子人形作りをおしえたのがそもそもの始まりだと伝えられているんです。
引用:デコの里 おいち茶屋 http://www.dekoyashiki.com/shop.html
デコ屋敷に咲いていた、満開の桜。
「天神夫婦桜」と書いてあった。
ちょっと小高い丘の上にあったが、空の青と、桜と、菜の花の素敵なコンビネーションだった。


この日は、天気に恵まれ、桜三昧の一日だった。
満足、満足。

ここをクリックしてください
食事するのも忘れて、カメラを回していた。
車がどんどん、駐車場に入ってくる。
ほとんど県外の車で、愛媛、富士山、静岡、広島のナンバーが見られた。
時計を見ると、まだ、9時30分だった。
このまま帰るのはもったいないと、近くの桜を探索した。
どこを歩いても、この地区の桜は満開で、滝桜に負けないくらいの勢いで咲いていた。
名もない桜だけど、残雪の安達太良山と、終わりかけの梅、周りの景色に溶け込んで、美しかった。

「内出のサクラ」と案内があったので、見てきた。
樹齢220年とあり、シダレザクラで、ウバヒガンの一変種とあった。

畑の中に、姿勢のいい、一本のサクラが目に付いた。
まだ名が付いてない。
これから、もっともっと奇麗になりそうなので、「小町サクラ」と、命名した。

その近くに、張り子の民芸品で有名な、デコ屋敷がある。
デコ屋敷(でこやしき)
デコ屋敷は三春駒・三春張子の本当の発祥地です。どうしてこのような辺ぴな山里に人形屋敷が生まれたのかと申しますと、一説には今からざっと約三百年前、ある京都の方から来たものがこのデコ屋敷に住みつき当時貧しかったこの高柴の村人に副業として張子人形作りをおしえたのがそもそもの始まりだと伝えられているんです。
引用:デコの里 おいち茶屋 http://www.dekoyashiki.com/shop.html
デコ屋敷に咲いていた、満開の桜。
「天神夫婦桜」と書いてあった。
ちょっと小高い丘の上にあったが、空の青と、桜と、菜の花の素敵なコンビネーションだった。


この日は、天気に恵まれ、桜三昧の一日だった。
満足、満足。

ここをクリックしてください