吾妻高原聖アンナ教会
○ 吾妻高原聖アンナ教会について
吾妻高原聖アンナ教会は、福島駅の南西、12キロ、東北道・福島西インターより7キロに位置し、標高、276メートル、福島市内の信夫山の頂上と同じ高さに位置します。
小高い丘の上にある教会からは、福島市内が一望できるほか、東に、信仰の山、霊山、北に、宮城蔵王、西には、間近に迫る吾妻小富士、一切経の吾妻連峰を眺めることができます。
観光温泉地、土湯温泉、岳温泉、高湯温泉、飯坂温泉が近くにあることから、観光客も四季を通じて、訪れます。
教会の周りには、モモ、プラムの果樹園があり、4月、ピンクと白の花に囲まれ、文字通りの桃源郷となります。
朝、夕、教会の鐘が鳴ると、周りの景色の雰囲気も手伝って、外国にいるかの錯覚さえ感じます。
「聖アンナ」の名は、イエス・キリストを生んだ聖母マリアの母、聖アンナからつけました。聖アンナは、良き妻、良き母として、神様から祝福され、聖家族の一員とされました。「アンナ」とは、「恵み」の意味があります。
○ 吾妻高原聖アンナ教会の歴史
吾妻高原聖アンナ教会は、1993年(平成5年)、福島市にある、(株)瀬戸商会・瀬戸衣裳が誰でも結婚式を挙げられるように建てました。
専任司祭が、英国国教会系であったことから、1990年より英国の教会移築を願っていたところ、ロンドンの西、150キロにある港町、ブリストルにあった、聖ミカエル教会の一部を譲り受け、それを基本にデザインして、聖アンナ教会が誕生しました。
英国ブリストル聖ミカエル教会は、長い歴史を持つ格式ある教会です。正面および両脇のステンドグラス、祈祷台、聖書台、シャンデリア、長椅子(ピュ)、入り口外の大きな扉などから、聖ミカエル教会の歴史と精神が感じられ、それを継承するように福島で新たな歴史が始まりました。
○ アンナガーデン について
アンナガーデンとは、聖アンナ教会が位置するエリアの名称で、福島にあった、(株)青柳工業が、デベロッパーとして開発し、分譲しました。
1993年に、最初、聖アンナ教会が建つと、その後、毎年、店舗が増え、レストラン、西田記念館(こけしの博物館)、ジェラードアイス、英国アンティーク家具店、輸入雑貨店、陶器店、地ビール工場、駄菓子屋、ピッツア店、喫茶店、珈琲焙煎工場、ベネチアンガラス工房など、バラエティに富んだショッピングタウンとなりました。
面積は、4万㎡(4ha、1万2千坪)。
現在22店舗。年間、40万人の来客があります。
○ 住 所 〒960-2156 福島県福島市荒井字横塚3-195
(アンナガーデン内)
○ TEL 024-593-5433
○ FAX 024-593-5487
○ 休館日 月曜日
2010年1月より、毎週月曜日と火曜日の二日間が休館日となります。
火曜日については、瀬戸衣裳で対応できる体制にありますので、
緊急を要することがあれば、瀬戸衣裳にご連絡ください。
瀬戸衣裳電話番号は、024-521-1141 です。
○ ホームページ・Eメールアドレス
http://www.st-anna.co.jp/
Email: info@st-anna.co.jp
○ アクセス
●鉄道:JR福島駅(東北線、東北新幹線)
●バス:福島駅東口7番「土湯温泉」行に乗車。
停留所「自治研修センター」下車。徒歩約10分。
●車:東北自動車道福島西I.C.から車で約10分
大きな地図を表示